県では、新型コロナウイルスの感染拡大により深刻な影響を受けている県内宿泊事業者に対し、観光庁が新たに創設した財政支援制度を活用し、下記のとおり支援事業を実施いたします。
事業実施にあたっては、補正予算の成立が前提となりますが、6月2日付で別添資料のとおり報道提供を行いましたので、ご承知おきくださいますようお願いいたします。
なお、詳細については準備が整い次第、別途ご案内する予定ですが、あらかじめ本事業について、ご周知下さい。
1事業名
宿泊事業者への感染防止対策等支援事業
2 対象施設
「ストップコロナ!対策認定制度」の認定を受けた県内宿泊施設
群馬県 - ストップコロナ!対策認定制度 (pref.gunma.jp)
3 その他
対象経費や補助率等の詳細は、添付資料をご覧ください。
【お問い合わせ先】
産業経済部 観光魅力創出課
担当 篠原・小材
TEL:027-226-3373
FAX:027-223-1197
E-mail:kankouka@pref.gunma.lg.jp
令和3年5月18日付けで、中小企業庁ホームページで標記支援金制度の詳細が公表されました。
本支援金は、「令和3年4月以降に実施される緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う、飲食店の休業・時短営業や外出自粛等の影響により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等へ月次支援金を支給する」ものです。
本県でも、令和3年5月16日でまん延防止等重点措置が適用されたことに伴い、県内全域の幅広い事業者の皆様が本支援金の給付対象となり得ます。
つきましては、新型コロナ禍で影響を受ける県内事業者の皆様にご活用いただけるよう、以下のとおり支援金窓口をご案内させていただきます。
【相談窓口】
電話:0120-211-240(申請者専用)
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html
(月次支援金ホームページ(経済産業省))
愛郷ぐんまプロジェクト「日帰りキャンペーン」の実施について
県では、新型コロナウイルス感染拡大により深刻な影響を受けた旅行業者を支援す
るとともに、群馬県民が本県の魅力を再発見することによる新たな観光需要を喚起す
ることを目的として、群馬県民対象の愛郷ぐんまプロジェクト「日帰りキャンペーン」
を実施いたします。
つきましては、本キャンペーンの対象となる旅行商品の登録申請を別添マニュアル等に
基づき受付いたしますので、県内旅行会社と連携して本キャンペーンへの参加を御検討いただきますようお願いいたします。
なお、マニュアル等の電子データについては、群馬県観光公式サイト「ググっとぐんま」
(https://gunma-dc.net)にも掲載いたしますので、御確認ください。
※公式サイトでの情報公開日は、4月17日(土)を予定しております。
申請書提出期限(事前登録)https://gunma-dc.net/featurecat/aikyougunma/
第1期 令和3年3月19日(金)~23日(火)正午まで(予定)
ググっとぐんまホームページにて公表、その後は随時申請を受付。
ただし書類審査から登録決定までは数日要します。対象施設向け
マニュアル及び申請必要書類は「ググっとぐんま公式サイト」から
ダウンロードして下さい。
愛郷ぐんまプロジェクト第2弾「泊まって!応援キャンペーン」事務局
(公益財団法人群馬県観光物産国際協会内)
〒371-0026 前橋市大手町2-1-1 群馬会館3階
TEL:027-243-7274 FAX:027-243-7275
メールアドレス:aikyou@gtia.jp
事務局営業時間:平日9:00~17:00
愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」
に伴う参加事業者の募集について(依頼)
詳細については以下のググっとぐんま公式サイト内に掲載しております。
ググっとぐんま公式サイト URL:https://gunma-dc.net/
https://www.pref.gunma.jp/02/d29g_00243.html
咳エチケットのポスター
群馬県(保健予防課)より、連絡があり
「中国語と英語を併記した咳エチケットポスターを作りました。
群馬県ホームページに掲載しているので、御活用ください。」
「おもてなし規格認証2016」について
・「おもてなし規格認証」は、サービス産業の活性化と生産性の向上を目的として、サービス品質を見える化することによって、サービス事業者の活性化を促進する仕組み。
・「おもてなし規格認証」に申請し、認定されることで、サービス事業者には認証マークが付与され、サービス品質が「見える化」される。
・本年は「おもてなし規格認証」の理念の基づき、サービス事業者が提供するサービス品質を見える化する30項目のうち、15項目以上が該当することにより、「おもてなし規格認証2016」に認定される。
・「おもてなし規格認証2016」の申請は、「おもてなし規格認証」ウェブサイトから可能。
(https://www.service-design.jp)
1 開催日時及び会場
第1回:平成28年11月8日(火)
高崎市総合保健センター第4会議室(高崎市保健所)
(高崎市高松町5-28)
第2回:平成28年11月11日(金)
群馬県庁29階294会議室(前橋市大手町1-1-1)
第3回:平成28年11月22日(火)
太田市学習文化センター第1研修室(太田市飯塚町1549-2)
※時間については、全会場いづれも10時00分~17時00分
2 対象者
県内の食品営業者(前橋市、高崎市を含む。)
3 定員
3会場いづれも80名
※定員になり次第、締め切らせていただきます。希望者が多い場合は、調整させていただく場合
があります。
4 内容
講義1 「HSCCP普及推進の取り組みについて」(30分)
講師 食品・生活衛生課 食品衛生係 関主幹
講義2 「群馬県食品自主衛生管理認証制度について」(30分)
講師 食品・生活衛生課 食品衛生係 木本主任
研修 「HACCPプラン演習(グループワーク)」(5時間)
講師 石上香奈絵(東京サラヤ㈱北関東営業所食品衛生サポート部拠点長)
5 募集期間
平成28年9月12日(月)~10月14日(金)
6 申し込み方法
受講者氏名、営業所名称、営業所所在地、営業所連絡先、営業所の食品営業の種類を明記し、FAX
又はEメールでお申し込みください。(参加費は無料です。)
7 申し込み・問い合わせ先
群馬県健康福祉部食品・生活衛生課食品衛生係
〒371-8570 前橋市大手町一丁目1番1号
電 話 027-226-2443
FAX 027-243-3426
Eメールアドレス shokuhin@pref.gunma.lg.jp
群馬県エリア別賛同企業掲載
お問い合わせ先
群馬県農政部ぐんまブランド推進課
TEL 027-226-3129
FAX 027-243-7202
http://www.pref.gunma.jp/
群馬県旅館ホテル生活衛生同業組合
〒371-0051 群馬県前橋市上細井町2035番地
TEL 027-233-2873 FAX 027-231-0125
E-mail info@gra.or.jp